5月1日の仕事復帰に向けてニコの慣らし保育が始まりました。

上の子、イチコは認可外保育園からの保育園だったので慣らし保育をせず、最初からいきなり預けました。
なので、慣らし保育は二人目にして初体験です☆
日記として様子を描いてみようと思います。
4月16日(初日)
預ける時間:9時~10時の1時間
とうとうこの日が来てしまった。
本人に前日から「明日は保育園だよ~楽しみだね!」と声をかけるも、まだ一歳児。
曇りなき眼で「うん!」と返事あり。
(1歳前半でまだイヤイヤ期を迎えていないため、たいていのことはうん、つまりYESという素直で可愛い子である。よっぽど嫌なことは無視!!)

うん、これから自分がどんな状況に置かれるか分かってない。。。
純粋な笑顔が眩しい朝。
イチコを送ったあとに、そのままニコの保育園へ。
本人はチャイルドシートにご機嫌に乗っている。
入園式には途中入園扱いで参加出来なかったため、何組かも分からないまま、保育園へ突撃。ドキドキ。。。
建物に侵入すると、不審者にならないように先生や行き交う保護者の皆さんに挨拶をしつつも、園内マップを見て1歳時の部屋を確認。。
怪しい人だったと思うのでこの時ばかりは、マスクをしていて良かったと思う。
そこで一歳児が過ごす部屋を2部屋まで場所を絞ることが出来、とりあえずどちらかに突入して聞いてみることに。
親切にも、部屋の扉に園児一覧が載っていたためバナナ組(仮名)と判明!!
バナナ組。。。。

上の子は花の名前ばかりだったので新鮮。
にこやかに挨拶をしながら入室し、先生から準備の説明を受けて慣らし保育の日程を一緒に考える。
普段と違う場所を察して、先生を見るなりニコは大泣き。
この反応は、アレだ。。病院に連れて行って先生に向かい合わせに座らせた時の様子に似ている。
まだ何もしていないのに、よく分からんけどここは泣くところやろ。とりあえず泣いとこ!!
と、雰囲気で泣いているのに似ている。。。
基本的に慣らし保育の日程は言われるまま、お任せしました。
説明を受け終わると、もう既に9時半!!!
ニコの様子はというと説明を受けている間におもちゃで遊び出して、機嫌も良くなったが私がいなくなると分かると泣き出す。
(そりゃあ不安だろうし、寂しいよね。)
でもここはお互い離れる練習なので、またお迎えに来るからねと言ってバイバイする。

園を出た私は、ふと立ち止まり時間をどう潰そうか考える。
当初の予定としては二人目の出産後から一人時間をなかなか取れなかったので、お茶でもして優雅に過ごしたいと思っていたがお迎えまで30分しかない。
家まで片道15分!!
カフェする時間もなし!!
土地勘もないため行く場所もなし!!
結局、園の駐車場の車の中で、30分ぼーっとして迎えに行きました。
お迎えに行くと楽しそうに遊んでいる後ろ姿が、、、
声をかけると案の定泣き出しました。
でもどことなく、泣かなきゃと泣くことを頑張っているようにも見えて少し笑ってしまいました。
楽しかったら無理に泣かんでもいいんやで。
何となく、まだ預けたくないけどこの子は大丈夫だなと一日目にして確信。
車では疲れたのか爆睡でした。。
余談。。
帰りは華麗に帰るつもりが、門に阻まれました。(お昼間はオートロックがかかる)
今後の慣らし保育のスケジュール
4月19日
預ける時間:9時~11時
4月20日
預ける時間:9時~11時
4月21日(ご飯スタート)
預ける時間:9時~11時半
食べる様子が見たいので、親が食べさせに行くらしい。
えっ??慣らしのママはみんな食べさせに行ってるの??
なかなかない貴重な体験なので楽しみである。
4月22日
預ける時間:9時~12時
4月23日
預ける時間:9時~14時半
4月26日
預ける時間:9時~14時半
4月27日
預ける時間:9時~15時半
4月28日(慣らし保育最終日)
預ける時間:9時~16時
随時、更新していく予定です\(^o^)/