ザ・パークハウス名古屋という新築マンションの購入抽選会に参加してきました。
コロナ禍での開催となったので、抽選の様子はYoutubeでのライブ中継となり、自宅から参加することが出来ました。
こういった機会はなかなか得ることが出来ないので、記録も兼ねて記事にしておきます。
どんなマンション
名古屋駅近くのノリタケの森地区に三菱地所レジデンス株式会社、三菱商事都市開発株式会社、野村不動産株式会社の3社JVが供給する新築マンションです。
○良いところ
- 名古屋駅ギリギリ徒歩圏
- イオンモールとペデストリアンデッキ直結
- 逆梁アウトフレーム工法
- 自走式立体駐車場
- 建ぺい率50%と余裕があり、植栽豊か
- 共用廊下側凸凹
- ベランダ戸境壁がコンクリート
- 共用設備充実(エントランス、ゲストルーム、パーティ・キッズルーム、スタディールーム)
- 設備仕様充実(ディスポーザー、ソフトクローズ、スロップシンク、キッチン天板、浴槽LEDダウンライト、トイレ手洗いカウンター、ルーバー面格子)
- D棟はイオン側が大きく抜けている
✕残念なところ
- 駅からの距離がすごく近いわけではない
- 水害の可能性がある
- 液状化の可能性がある
- 昔から評価が高い街ではない(むしろ評価は低い)
- 学区が良いわけではない
- コンシェルジュ(ステータスのみ)、フィットネスルーム(そんなに使わない)
どうしてこのマンションに申し込んだのか
マンションの探し方はマンションマニアさんの記事や下記の本を読み込みながら、自分にとって優先したい部分と、許容できる部分を明確にしていくことから始めました。
今の仕事をやり続けて稼ぎ続けることは難しく、将来がどうなるか分かりませんが、自分の人生のQOLを上げつつ、何か合った時に売却や賃貸に出すという選択肢を残しておきたいというのが一番の思いです。
上記の本以外にも注文住宅も含めていくつか本を読みました。大きな買い物ですので、複数の本を読み、その界隈の有名人の方の記事に目を通して自分の考えを整理しておくことはやっておいて損はないです。あっさり購入に踏み切れる方も沢山いらっしゃると思いますが、自分には出来ません。その決断力に尊敬の念を持ちます。
ザ・パークハウス名古屋は自分の職場の通勤圏内であり、自分が優先したい部分を概ね満たしていると考えることが出来ました。
どの項目が優先事項で、どの項目が許容できる部分かは、上記の良い点・悪い点がそのまま示してくれています。
抽選の倍率
想像以上に人気マンションとなったのか、1期の最初の売出しにも関わらず、図面を配布していたC棟とD棟のすべての住戸200戸が販売対象となりました。抽選会はコロナ禍での開催となったのでYoutubeでのライブ中継で参加となりましたが、抽選対象の番号をガラガラに入れて回すアナログな方式で、公平感は感じることが出来ました。
下記は自分が抽選会に参加しながらメモした内容ですので、どこまで正確かは保証できませんが、概ね下記のような倍率でした。4LDKの一部の部屋が未登録となったと思われますが、どの部屋かは分からなかったので、1倍として計算しています。
平均倍率:2.17倍 最大倍率:17倍 C棟平均倍率:1.33倍 D棟平均倍率:2.94倍 2LDK平均倍率:4.08倍 3LDK平均倍率:1.84倍 4LDK平均倍率:1.04倍

2LDKかつ低層はものすごい人気ですね。D棟の3LDKもほぼ抽選となっておりました。4LDKは抽選となっている部屋が少なく、予算に余裕のある方は希望通りの部屋を購入できたようです。
結果は、ご想像におまかせします。
はあ。。。
