今回は私がアイキャッチ等の作成で使用しているお絵かきアプリの紹介をしていきたいと思います。
私のお絵かき歴としましては、高校ぐらいまでは手書きで絵を描いていましたが、だんだんと時間が取れなくなり、全く描かなくなりました。
絵を描きたいという思いだけはあり、iPadの買い替え時に旦那と相談をしてiPad Proを購入してもらいましたが仕事をしている時にはペンに触れることもせず、2年ぐらい経過。。。
ですが、今回育休とブログの立ち上げをきっかけに始めてみました。
デジタル超初心者でレイヤーなどの用語も聞いたことがある程度の私は、高いお金を払って使いこなせる自信がなかったので、まずは無料で使いやすそうなアプリをダウンロードして沢山使ってみました。
色々試した中で、現在使用しているオススメのMemopad2を今回ご紹介しようと思います。
使用しているもの
iPad Pro 11インチ(第1世代)/ Apple Pencil(第2世代)
Tayasui Memopad2の情報

こんな人におすすめ
- 自分でそれなりになにか描きたい
- アナログから移行したい
- デジタル初心者(レイヤーよく分からないよっていう人)
- 無料でとりあえず自分に合うか試してみたい
- 子どもが使いやすそうなお絵かきアプリを探している人
- 思いついたアイデアをすぐに書いておきたい
- 広告のタップなどがイヤ



あまりおすすめしない人
- 漫画のようなコマ割りを描きたい場合
- SAIなどの本格的なものを使っている人にはもの足りなさを感じそう
(まだ、私はそのレベルには達していないので想像です)
無料と有料の違い
料金:610円
追加機能
- レイヤー
- 先端サイズおよび透明度を編集
- PSD(フォトショップ)ファイル形式
- iCloud同期
- その他のカラー
- パターンエディター/新しいパターン
追加ツール
- ウェット水彩
- テキスト
- スマート図形
- カッター
- インクペン
- アクリルペイントブラシ
- ものさし
有料版は一時間だけ無料で体験をする事ができます。体験は一度切りだけではなくて時間を置けば何回も体験できました。
試してみて使うようになれば有料版(610円)の検討をすればいいと思います。
金額も買いきりでずっと使えるのでお財布に優しい。
実際に使っている様子を撮ってみました。チュートリアルとアイキャッチ画像を描いてみた動画です↓↓↓
まとめ
あまり絵を描き慣れていない私でも、それなりに上手く描けているように見えるのでとてもオススメです。3歳の子どもにも分かりやすく、ペンがなくても指で描けるので使っていたら私もやるーとお絵かきしています。消しゴムで描いた絵を消すのも楽しそうにやっています。


難しいアプリを使っている人にはブラシの種類が物足りなかったりがあるかもしれませんが、初心者にはアレンジをして描ける必要なものは揃っていて、むしろ迷わずに色々と描けていいと思います。
オリジナルのアイコン等のイラストの作成や、手書きでメモとしてスケッチに形に残したりなど用途は様々に使えそうです。
みなさんもよかったら無料なので使ってみて下さい~。