春ですね。
何か無性に新しいことを始めたくなった私は、前々から緑のある生活にあこがれていたこともあり観葉植物を育ててみることにしました。
ホームセンターの観葉植物売り場や家の近くの花屋さんをうろついて、パキラやガジュマル、サンスベリアなどよく見かける王道の観葉植物をたくさん見ました。だんだんと種類が分かってくるようになり、お家にどんな観葉植物があると気分が上がるかな〜とイメージしながら探しました。
王道ももちろん素敵だけれど、色々と見ていくうちに個性的なものを購入したいと思うようになり、ようやく出会ったのがフィカス・スウィートハートでした。
選んだ理由としては、
・葉っぱの見た目が可愛い
・耐寒性・耐熱性が強くて育てやすい
・最近出てきた比較的新しい品種
といったところです。

特徴的なところはやはり葉っぱで、深緑と乳白色の絶妙な色合いとハート型が可愛いです。
ゴムの木の仲間で、大きく育ちやすいようです。
土の乾き具合だけはチェックをして乾いていたのを確認して水をあげました。
あとは、霧吹きで葉水をしてあげると害虫の予防や光合成を妨げる埃の対策にもなるようなので、見様見真似でやってみています。

購入したものは土のところにバークチップが敷かれてありました。
バークチップについては良し悪しがあるみたいですが、見た目の良さがあるのでそのままにしています。
土が乾き始めたら水をあげる目安になるようですが、それが隠れていて分からないのでめくって土の様子を見るようにはしています。
虫がつくなどの被害が出てくれば対応を考えようかと思います。
いきなりトラブル
葉が落ちる
購入して数日後、葉が数枚ポロポロと取れだしました。
大きくなってくるといずれ剪定が必要になってくるので葉の観察をしていたところ、触ると簡単にポロッと取れることに気付きました。

写真のように傷ついて枯れかけているものが取れて、元気な葉は触っても取れませんでした。
まだ元気な葉もありたくさんではないので、様子を見ることにしました。
葉っぱが白い
先の方の比較的新しいであろう葉っぱが白いままのところがありました。

これから模様が出てくるのか、それとも元気がなくなって白くなってしまっているのか原因が分かりませんでした。
上記2つの対策を兼ねて、観葉植物用の置くだけの肥料を数個置いてみました。
ついつい、初めての観葉植物で手をかけたくなってしまいますが、適度に放置することも大事みたいです。過干渉は成長に良くないんですね。
謎の白い汁
びっくりしたのが、葉っぱを子どもがちぎってしまい、その枝から白い汁がポタポタと出てきてナンダコレハ!?となりました。
調べて見るとこれはゴムの木の特徴みたいです。
参考にさせて頂いたリンク

マンゴーアレルギー≒ゴムアレルギーの可能性が高い私は取り扱いが注意でした。
幸いなことに触っても何もありませんでした。
おわりに
購入したままの鉢なので、お家の環境に慣れてくれたら鉢の植え替えをしてみようと思います。
初心者向けと言われる育てやすそうな観賞植物を私は育てきることが果たしてできるのでしょうか。。。
出来れば末永く育てていきたいと思っています。
フィカスには種類がたくさんあるみたいなので、好みのものを見つけてみるのも楽しいかもしれません。