コロナ禍で、家で過ごす時間が長くなり、購入をして満足だったものの一つがクックフォーミーです。
結婚をして、家で料理を少しづつ作るようになりました。段々と作れるようになってくると、少しレベルを上げて煮込み料理を美味しく作りたいという思うようになりました。そこから圧力鍋が欲しいな~と考えるようになりました。
しかし、圧力鍋を使っている動画などをみると火傷をしたり蓋が飛んできたりしそうで何となく使用するにあたり恐怖感がありました。
安全に使いこなせる自信がなかったので、安全に圧力調理が出来るCook4meの購入を以前から検討していたのですが、大きさと炊飯器と機能がかぶるところもあり決めかねていました。
ちなみによく比較検討されるホットクックを選ばなかった理由としては、
- 圧力調理がしたかった
- 朝に予約調理をして仕事から帰って来たら出来ているのがホットクックの印象ですが、直感でその時に作りたいと思ったものを作るので、帰って来てから早く調理出来る方が作るスタイルに合っていた
というのが理由です。
実際に使ってみての感想を書いてみようと思います。
購入したもの
ティファール Cook4me Noir
このブラックのタイプのものはティファール直営店でしか購入出来ないみたいです。

詳細リンクはこちらです。
使ってみてのメリット
- 圧力調理で柔らかく食材を煮込める
- ほっておいたらできている
- 野菜もお肉も食材が美味しく食べられる
- 離乳食作りに使える
- ガス代が1000円ぐらい安くなった。(我が家の場合です。)
- 火を使わないのでずっとそばにいる必要がない=他の家事や子どもと遊ぶ時間に回せる=時間の有効活用
- 夏、暑くない!
使ってみてのデメリット
- 10合炊けるような大きさがあるので、置く場所に困る

- 使った後、上蓋を洗うのが面倒くさい(毎回使ったあと洗っていません)
- 保温機能はあるが時間が経つと切れる
- 圧力調理時にブシュー!!と割と大きな音が出てビビる時がある
- 窯が大きいので、料理を作った後はそのまま冷蔵庫に入らず別の容器に移して保存をする必要がある
実際にポトフを作ってみた
角切りにした色々な材料を入れて、水を入れる。

レシピどおりで作っていないので、マニュアル調理に設定。

マニュアル調理の中の圧力調理に設定。時間は8分ぐらいにしてみました。時間が短ければ、追加で圧力調理をするだけなので時間は適当にやっています。

ここはデメリットになるのですが、8分に設定したからと言っても圧力を開始するまでに温める時間があります。
今回はポトフで水分が多いため実際にあたたまるまで時間がかかりました。
時間を測ってみると11分弱かかってから8分の圧力調理が開始となりました。
出来上がった後は、味を付ける前に離乳食用に取り分けます。沢山できた時には小分けに冷凍保存をしておきます。
その後、大人が食べるようにコンソメを入れて味付けをします。
圧力で調理することによって食材から出汁が出るので、しっかり味をつけなくても美味しく食べられます。
完成!左が大人用で、右が離乳食用です。

大きさ等のデメリットはあるものの、ご飯が美味しく短時間で並行して作れるようになったので私は買って満足しています。
お米も炊けるため、置き場所もないため炊飯器をなくすことも考えましたが、差別化は出来ているので置き場所は何とか作りました。
個人的にレシピは少ない100で問題なかったです。失敗したくない方、レシピどおりが良い方はあると便利ではあるのでレシピが多いものを選ぶといいです。